 |
概要 |
播磨臨海地域道路の早期整備に向けて、地域の大きな期待や熱い思いを国に届けるため、加古川で整備促進大会を開催しました。
地元選出議員、兵庫県、播磨地域の各市町(4市3町)、商工会議所・商工会、地元経済界、地域住民から約1,500名もの有志が集結し、熱気あふれる会となりました。
基調講演では住田裕子弁護士をお迎えし、「知っておきたい 播磨の底ぢから」という題目で基調講演をしていただき、大変有意義なものとなりました。
また、来賓としてご参加いただきました池田道路局長からは「第3回の小委員会を夏にはやるよう一緒になって取り組んでいきたい。」とのコメントをいただきました。 |
要望書の手交

(左より)
齋木会長(促進協議会)・清元会長(網協議会)より 池田道路局長(国土交通省) へ
井戸知事(兵庫県) ・釜谷会長(県会議員連盟)より 渡海会長(国会議員連盟) へ |
開催日時:令和元年(2019)年5月18日(土) 14:00~16:00
場 所:加古川市民会館 大ホール
主 催:兵庫県
播磨臨海地域道路網協議会(4市3町)
播磨臨海地域道路網建設促進協議会(4市3町の商工会議所及び商工会)
播磨臨海地域道路網促進期成議員連盟(兵庫県議会議員の有志)
来 賓:【播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟】
渡海 紀三朗 衆議院議員 [会 長]
濱村 進 衆議院議員 [副 会 長]
清水 貴之 参議院議員 [副 会 長]
末松 信介 参議院議員 [事 務 局 長]
藤井 比早之 衆議院議員
【国土交通省】
池田 豊人 道路局長
黒川 純一良 近畿地方整備局長
|
要望項目
1.早期着手に向けた「計画段階評価完了」と「都市計画決定等に向けた
検討促進」
(第3回近畿地方小委員会の早期開催)
2.早期完成に向けた国と県の役割分担による整備
(播但連絡道路から東側を国、西側を県で整備)
3.早期完成に向けた有料道路事業の導入検討
(有料道路事業の料金徴収期間の延長、国道2号バイパスから播磨臨海地域道路への
交通転換を図るための検討)
4.播但連絡道路接続部の早期整備に向けた検討
5.道路関係予算の総額確保
|

要望書
(画像クリックで表示)
※PDFをご覧頂くにはAdobe Acrobat Readerの
インストールが必要です。 |

全体写真 |

住田裕子 弁護士による基調講演 |

ガンバロウ三唱 |
|
 |
 |