 |
概要 |
本道路の計画を推進するため、有志の国会議員の先生方により設立された播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟の第5回総会において、兵庫県知事、兵庫県議会議員、地元経済界、我々協議会が地域の情勢を報告するなど早期実現に向け意見発表を行い、要望書を手交いたしました。
その結果、池田 豊人 道路局長から「複数ルート案を提示する第3回地方小委員会を速やかに開催できるよう準備をしっかり進めていく」とのコメントをいただきました。
今後も引き続き、本国会議員連盟のご支援を賜りながら兵庫県、関係市町、経済界が連携し早期実現を訴えてまいります。 |
 |
 |
開催日: 平成31(2019)年3月14日(木)
場 所: 参議院議員会館地下1階 B107会議室
主催者: 播磨臨海地域道路整備促進国会議員連盟
参加者: 約100名
国土交通省
兵庫県
播磨臨海地域道路網促進期成議員連盟(兵庫県議会議員の有志)
播磨臨海地域道路網協議会(4市3町)
関係市町議会議員
播磨臨海地域道路網建設促進協議会(4市3町の商工会議所及び商工会)
地域企業 |
 |
開催状況 |
 |
【国会議員連盟会長 渡海紀三朗 衆議院議員】
・ 昨年5月の姫路での促進大会等では、地元の大きな期待や熱意を感じた。
・ 第3回小委員会を早期に開催し、計画段階評価を早期に完了させていただき
たい。 |
 |
【兵庫県 井戸敏三 知事】
・ 播但から東側を国直轄事業、西側を県補助事業で役割分担して整備するという 提案をさせていただいているので、積極的な検討をお願いする。
・ 播但道路接続部は、県道路公社の有料道路事業で先行整備させていただきた い。県としても努力していくので、検討をお願いしたい。 |
 |
【会長 石見利勝 姫路市長】
・ 播磨臨海地域の製造拠点は、我が国の経済成長の要である。さらなる成長を目 指して生産性革命に挑んでおり、設備投資も活発である。こうした取り組みを支 援するため、公共投資の重点化や道路ネットワーク整備が必要である。
・ 播磨臨海地域4市3町は、整備促進に向けて全力を尽くすので、関係者の皆様 のご協力をお願いしたい。 |
 |
【国土交通省 池田豊人 道路局長】
・ 概略ルートの集約ができてきている。次のステップとしては、第3回近畿地方小 委員会を速やかに開催できるよう準備をしっかり進めていく。 |
|
【ガンバロウ三唱】
 |
|
|